2016年6月8日水曜日

ドイツで学ぶHoI4初心者講座: ポーランドを倒そう

キリンは残酷な生物である、という非常に有用なtips


今回はHearts of Iron IVの基礎をドイツで学んでいこうと思います。使用したMod及びバージョンは以下の画像のとおりです。ドイツ国旗をハーケンクロイツにするもの、様々なボタンに色をつけるもの、ドイツ語翻訳を修正するもので、ゲーム内容自体を変更するものは入れていません。




国は当然ドイツを選択します。この時代のドイツはよくDrittes Reich, 第三帝国などと言われますが、建前上は、ドイツと言われている国の正式名称は1914年も18年も25年(所謂ワイマール共和国)も33年も44年でもDeutsches Reich, ドイツ帝国です。




まず最初にすることは研究です。左上のピンク色のボタン(Mod入れてない人はボタンに色はついていませんが、場所は同じです)を押し、研究画面を開きます。研究速度を上げる研究はこの手のゲームの常で優先的に研究します。次に工業、そして軍事関連...という優先順位をつけるのが一般的でしょう。



シリーズ経験者にはおなじみですが、技術の横に書いてある年号よりも早い段階で研究を行うと大きなペナルティーが入ります。極力、先行はするべきではありません。



そして内政(建設)です。左上真ん中の黄色のボタンです。HoI4ではインフラ、工場、レーダーなどを建設することで国力を上げることが可能です。今回はまず最初の1年を使って民間工場を建てます。



あらゆる建設は民間工場を最大15個使って行われます。従って民間工場の数は国力の増え方に直結します。

具体的な効果を見ていきます。
インフラ: 軍隊の移動速度上昇、補給限界を上昇

工場は二種類あります。
民間工場:  建設の基礎となる民間工場を増やします。民間向けの商品の生産が自動的に再優先され、残りを建設に使います。
軍需工場: あらゆる陸空軍の軍需品の生産に用いられます。

工場ではありませんが、造船所も軍需工場と同様に働きます。

人工的に戦略資源の一部である石油とゴムを生産する工場も作れます。しかし、交易で入手するほうが効率が良いため、交易を望めないような国(ドイツなど)以外では避けるべきです。


軍需品の生産です。左上右から3番めのオレンジのボタンです。ある物資の生産ラインに最大15個まで工場を割り振れます。一般に数が多いほど素早く生産できます。同じものを作り続けていると効率が上がり、より素早く生産できるようになります。生産が追いつかないと新しいユニットを配置できなかったり、既存の消耗したユニットに補給がされなくなったりします。




今回は戦闘機であるBf 109に最大数の工場を割り振ります。戦闘機は今作では非常に重要です。特にドイツでは制空権を取られると本土が爆撃にあい、内政が無駄になりえます。
(ちなみに爆撃で破壊された工場は建設キューに自動的に追加され、修理されしだい再稼働します)



そしてHoI4の目玉、国家精神です。左上の国旗をクリックし、指導者の顔の右側、×印の下の大きな四角のボタンをクリックするとこの画面が開けます。
70日かけて1つ進めることができます。国家の方向性を左右するようなイベントは全てここから行います。ドイツでは、最初に赤枠で囲った左側のラインを進めることをおすすめします。最初の項目でインフラ整備(Reichsautobahn, アウトバーン)、2つめと3つめで民間工場をもらえます。これは大きな内政ブーストです。



そして遂に軍隊の生産です。第一次世界大戦の敗北によって軍備を大きく制限されているドイツにはまともな軍隊がありません。とりあえず歩兵師団を10個生産キューにぶち込みます。デフォルトでは無限に生産が繰り返されます。




それでは時間を進めましょう。速度は4か5で。

政治点(左上、左から2番めの数値)が150以上たまったら、左上の国旗をクリックして、政治画面に入ります。アドバイザー的な人や会社を雇ったり、政策を変更したりできます。とりあえず上段右端をクリックし、政治点を増やしてくれるルドルフ・ヘスを雇いましょう。









イタリアは開始時からエチオピアと戦争しています



もう一度政治点がたまったら、中段右端をクリックし、ハインツ・グデーリアンを雇いましょう。
ゲームに慣れてきたら自分好みに選んで結構です。




1つ目の研究が終わりました。今作では全ての技術を研究することはできません。相互に矛盾する研究があるためです。例えば工業研究では工場を集中して配置するか、分散するかが分かれています。今回は分散(右側)させてみましょう。効率は若干落ちますが、空襲に強くなります。
この他、例えば軍事ドクトリンも数種類のうち1つしか選べません。ドイツは初期から機動戦が選択されています。その他の国家では、こうした研究の選び方が貴方の国家の特徴となっていきます。








スペイン内戦。義勇軍を送れば経験値を稼げますが、面倒なので今回はパス



国家精神の左側のラインが4つ終わったら、ラインラントに進駐しましょう。

ラインラントはドイツの土地だ!


当面の目標であるオーストリア併合のイベントを起こすためには、550k以上の陸軍を所持していなければなりません。兵士を増産します。徴兵は左上の右から2番め、紫のボタンです。




機甲戦力も作ります。電撃戦の要です。



本来は最初にすべきことを忘れていました。政治欄の上段左から3番め、経済政策を"戦争経済"に変更します。市場が統制されていればいるほど、指導者は国力をより発揮できます。



オーストリア併合イベントの発生条件が満たせていないため、軍隊の改革などでお茶を濁します。


生産された航空機は予備に編入されています。実際に使うためには、飛行場をクリックし、右上の飛行機の上に+がついているボタンを押し、予備役(左)から飛行場(右)に航空団を移す必要があります。




さきほど陸軍を増産したため、徴兵可能人口が100万人しかいないというのが寂しく見えてきました。政治タブの上段左端で徴兵制度を変え、マンパワーを増やします。




オーストリア併合までは特にすることはありません。建設、研究、国家精神の進捗が止まらないようにだけ気をつけます。

オーストリアがドイツじゃないわけないだろ?

ドイツが中国に派遣している軍事顧問を帰国させろと日本

そうこうしているうちに3号戦車 Panzer IIIの研究が終わりました。これは今まで生産していた2号戦車と同じ軽戦車に分類されます。2号戦車の生産ラインをクリックし、3号戦車に置き換えましょう。そのうち全ての2号戦車が3号で置き換えられます。3号戦車を生産ラインにいれなければ、当然ながら、あなたは2号戦車で戦い続けることになります。



4号戦車の研究も終わりました。今までの戦車師団は軽戦車旅団*4と自動車化歩兵旅団*2で構成されていましたが、軽戦車旅団のうち2つを中戦車旅団で置き換えます。徴兵タブを開き、中央に出てくるテンプレートから戦車師団の編集ボタンを押します。
師団デザイン画面が出てくるので、軽戦車旅団の上をクリックし、中戦車旅団を選べばOKです。


こういう風になるはず


さて、そろそろチェコも併合し、ポーランド侵攻も見えてくる時代になりました。
HoI4では作戦計画を自ら立案し、AIがそれにそって軍隊を動かします。(手動操作も可能です)

ではポーランド戦線を担当する軍を作っていきましょう。
まず適当に師団を選択して、中央下の+が入っている箱をクリックすると、軍(Army)を作成できます。左上の指導者欄が空白だと思うので、まずそこをクリックして軍の司令官を選択しましょう。とりあえずルントシュテットを選ぶことをおすすめします。

次に、他にポーランド戦線で戦わせたい部隊を選択して、中央したのルントシュテット(あるいは貴方が選んだ将軍)の上で右クリックして下さい。部隊がその将軍の指揮下に入ります。




そして、今度は将軍を左クリックし、ポップアップから軍の前線指定を左クリックし、ポーランド国境上で再度左クリックします。東プロイセン側の国境も忘れないように。国境上に線が引かれれば成功です。

そうすると将軍指揮下の部隊が一斉に指定した前線に向かって動き出すはずです。
作戦の作り方は後ほど説明します。


あれ、先ほどから新しい部隊が全く生産されていません。キューにはきちんと入れているんだけど...



ほぼ完成しているのに生産されてきません。マウスカーソルを合わせると原因が分かりました。
大砲の生産が全く追いついていないのです。生産タブで大砲を担当する工場を増やしたところ、次々と歩兵が湧いてきました。

このように、生産が遅いあるいは止まっている場合は必須装備品のゲージにマウスカーソルを合わせてみれば大体原因がわかります。


さて、ポーランドに勝つには十分な兵士が生産されてきたため、実際の作戦をねります。
実際のドイツ軍の作戦からエッセンスを抜き出したシンプルなものを作ります。
以下の画像を目指してみましょう。



攻撃(攻勢ライン)の引き方
将軍をクリックし、ポップアップ左から4番めの攻勢ラインをクリック。
次に右クリックしたまま、こちらの前線から目的のラインをなぞるようにマウスをドラッグします。


慣れるまではなかなか思い通りにいかないので、何回か失敗しても怒らないで下さい。

ひけましたか?
このままでは攻勢を担当する部隊がいません。とりあえず将軍指揮下の全軍を選択して、4つ上の画像を参考して"部隊の前線指定"をクリックし、攻勢ラインをクリックして下さい。
攻勢ラインの上に ""X Divisions, Y Army" と出ていれば成功です。

ワルシャワを落とすだけではポーランドは降伏しないので、同じような攻勢ラインをダンツィヒとポズナニにも作って下さい。

それができたら、あとはイベント "Danzig or War"を起こします。




ポーランドと戦争状態になったら中央下の将軍の顔の上にある→マークをクリックすると、作戦が発動します。


1ヶ月もたてばこうなります。

ワルシャワ陥落
ポーランド降伏


以上となります。


要望があれば空軍の使い方やより上手な作戦計画の作り方、部隊編成なども説明します。